Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
給料日の朝に聴いてます
草
歓喜やね😊
よき
😂
わかるボーナス支給日とかに聴くと最高
もう宇宙だよ宇宙こんな音楽は地球を越えている
12:49
T. Takahara 感謝
このコメント欲しかった
ありがとう!ここが聞きたかった!感謝する!!
全部聞けよ
有能
冷戦時代のドイツが西と東に分かれていたのでオリンピックには東西両ドイツの統合チームで参加していて、その選手がメダルを取ったときにはどちらの国歌でもなくて、この第九の合唱部分が使われていたという事実この第九交響曲の第四楽章の主題はシラーという人物の「歓喜に」という詩からとったものですが、ベートーヴェンとシラーの両名が東西ドイツの誇りであったということもありますが、この詩の内容が「時代の流れが厳しく分断したものが、再び結合する。全ての人間は兄弟になる」という理念をうたったものだから、ということが大きかったんだと思いますなのでこの第九は芸術的価値だけでなく、社会的な価値もとても高いものなんですよ
地球統一国家の国歌にも良いかもね。
@@libertyandfreedom4500 1時間くらいあるけどね。国歌斉唱長いぞー
@@supergekimen 欧州連合の讃歌と同じくらいで良いでしょ笑笑。四楽章のサビ?がやっぱ良い。
CM居れるか?😢😢
録音残ってる曲では現代最高峰の一つ。聴ける幸せを噛み締める
この曲を聞く度にドイツ語は実に美しいと思うのは私だけでしょうか?
これを耳が聴こえないベートーヴェンが作曲したとか信じられん。ほんまもんの天才や
本当ベートーベンさすが
佐村河内守…
天才とは99%の努力であり1%のひらめきである。
つまり閃かないやつはどんなに努力しても無駄ってことね
@@枠下ネズミ その逆じゃない?閃いても努力しなきゃ天才とは言えない。でもあなたがいうことも正しい!つまり1%閃いて99%努力したら、誰でも天才というわけです。でもこれはエジソンの名言なので、あくまで私の妄想です。
「歓喜の歌」が小学校の短縮授業の時のチャイムに使われてた。だからこの曲を聴くと心がワクワクする。
ワロタ
マジかw
マジの歓喜で草
小学校の時から学校が嫌だったってマジか
次の授業の中盤くらいまで流れてて草
22:21 やっぱりここからが一番好き
30秒前なのか4日前なのか6ヶ月前なのかはっきりしろ
ちゅらうみ いやそう言うことじゃなくて多分このコメ主前の名前が30秒前4日前6ヶ月前みたいな名前だったんだだと思う
察しが悪いな
@@フユツキ-c8u 言い過ぎやな
とりまみんな落ち着いて曲を鑑賞しようじゃないか
12:35からの1回不安にさせてからの合唱への振り幅が本当に好き。何回聞いても鳥肌カラヤンの指揮に限らない話だけど
授業で聞いて鳥肌たった
ラチェット&クランク3思い出す!
カラヤンが歌いながら指揮しているからまた良き
聞く度にカヲルくんが脳内をよぎる,,,
激しく、激しく同意です!!! この入り方だからこそ、はじめの「フロイデーff!」が際立ちますね😭 何度聞いても泣けます✨
幼い時、父が買ってくれたベートーヴェンのレコード。運命と第九を何度も聞きました。懐かしいです。
人類史上最も偉大な作曲家の創作を超一流の指揮者がこれまた超一流の楽団を率いて演奏するのだから、これほどの至福は望んでも得られない。特にフィナーレが秀逸で、アドレナリンの濃度が猛烈に上昇する。 20:44
この音源 カセットテープ時代から50年聴いてます本当に素晴らしい😊
日本でもそうですが、伝統と歴史がある国では、芸術は才能ある人達により継承される。その重みが重厚なハーモニーを生む出し、人に感動を与える。ベルリンフィルとカラヤン、何時聴いても素晴らしい。
6:01〜9:25〈歓喜〉のメロディ1回目12:41〜13:41〈歓喜〉のメロディ2回目17:07〜18:50〈歓喜〉のメロディ3回目19:46〜 フィナーレ前の盛り上がり22:18〜 フィナーレ
ありがとう…助かる…
探してたやーつ⊂(・∀・⊂*)
17:05のところからがめちゃ好きだな~ すごい鳥肌で涙が勝手に出てきたぞ・・・
共感
コントラバスとチェロが歓喜の歌のテーマを演奏して、その後ファゴットが入ります。ファゴットの旋律!めちゃくちゃカッコいいですね!何回も繰り返し聞いてしまいます。😊
やっぱ最後泣ける。地球が終わるときはこの曲が流れるだろうか
懐かしい!高校の時からずっと第九に出演していました。コロナで今はパスしていますが、また歌いたいです。第九を歌って年を越したい。
画面いっぱいに連なって写すカメラワークが素晴らしい
第九いいなーって思った人、是非合唱にもチャレンジして欲しいコロナ禍前は頻繁に合唱団員やってたんだけどほんとに若い人が少ないんだ…ハードルが高いかもしれないけど1度やってみたらめちゃくちゃ楽しいから是非
大学生のとき、町の催し物に毎年参加してました小学生達がソプラノ、アルトパート大学生がテナー、ベース(ゆえに大学生は全員男性だけで構成)ベースだったけど、なかなかに高い音域も求められ、ハードなところはあるものの、やはり第九は歌ってこその曲ですね
ホントにそうですよね。私は40になるおじさんですが、合唱団では一番年下で若手ポジションです……ぜひ若い方といっしょに盛り上げていきたいです。第九にはいろんな思い出があり、いろんな出会いがありました。大声を出せるのでストレス解消にもなります(笑)一度歌えるようになれば一生もののスキルになるからぜひ。
ホント、先人はすごかった!ベートーヴェンも、シラーも、カラヤンも、ベルリンフィルも!最高最上の演奏です。
上手い人しか居ないから、音が澄んでる。楽器も名器だらけ…最高の指揮者の下に 最高の演奏家と 最高の楽器(歌手も含む)だけが感情に流されない心のこもった音を創り出した。ここに集まった人達の精神力を賛美したい。
知っている❓良く聴いてみてよ😲☝️❗️各パートの代表の四人の輪唱の部分をカラヤンが作曲して、風で無くなった所を、ちゃんと埋めてんだよ、これま😲☝️🤭💕❗️輪唱の所は、他の合唱と違う事に気づいて😲☝️🤭💕❗️❗️他の合唱はソプラノさんとアルトさんが一緒になって、テノールさんにとじゃって三人だけの輪唱になっているんだからね😲☝️❗️これは各パート四人とも、同じメロディで、順番に歌っているんだよ😲☝️🤭💕🎉ちゃんと四人の❗️四人の輪唱になってる。バスさんとアルトさんが飛んで無いんだよね 😲☝️😆💕。カラヤンが作曲したとは言え、絶対に、本当のBeethovenの合唱だと思うよ。風で無くなった楽譜を、見事に再現したと思うよ。😲☝️😆💕🤭🤩😲☝️😆💕💕💕
それは何分何秒のあたりですか?
地球に生まれてこれて本当に良かった。
地球外生命体の存在示唆してて草
カヲル出現upにしてこれをBGMにすると心なしか、インパクトモード継続しやすいんだよね。いつもお世話になっております。
3:02からの静かな序奏が3:38すぎの中盤の盛り上がりになるところサイコー。観衆の心を惹きつけるよう
やっぱCDだけじゃなく生で聞いてみたいよな〜。
母さんがよく歌っててちっちゃい頃はなんか楽しそうだなぁぐらいにしか思ってなかったのに小6になったときピアノの先生のコンサートでこれ聞いた。こんなすごい歌なんて知らなかったよ。ただの子守唄が自分の進路を決めるなんて思わなかった。
sheelen lich かっけぇ
小学生の頃からこの曲が大好きで中学の音楽の授業で第9を聞いた時は泣いてしまった。ほんとに大好き。
同じく‼︎
12:49自分用フロイデ、シェーナー、ゲッターフンケントホター アウス エリージウムヴィアー ベトレーテン フォイアートゥルンケンヒンムリッシェ ダイン ハイリッヒトゥムダイネ ツァウバー ビンデン ヴィーダーヴァス ディー モーデ ストレング ゲタイルトアッレ メンシェン ヴェァデン ブリュダーヴォー ダイン ザンフター フリューゲル ヴァイルト
フロイデー シェーネル ゲッテルフンケン トホテル アウスエー リージウムウィルべー トレーテン フォイエル トゥルンケン ヒムリー シェーダイン ハーイリヒトゥムタイネー ツァルヴェル ヴィンデンヴィーデル ヴァスティーモーデー シュトルェンゲ タイルト!アー ルレメンシェン ヴェルデン ブリューデール ボーダイン ザンフテル フリュー ゲルバイルト!
新しい年を迎える年末に聞きたくなる曲。
いいですねー、こうゆう曲がユウーチュブで聞けるのは心が休まります。
hiroshi shiraishi あなたの年齢を40後半以降と推測します
@@いうえおあ-m2c 草
@名前 カタカナだろ!(遅すぎるツッコミ)
魔術師RIP!衛宮切嗣と化した先輩 「こうゆう」って正しくは「こういう」なんだよ(ボソッ
人の粗探し好きな人多いよね
明るい曲なのに何故かシリアスな時に使われてしまう事が多い曲
第九万歳!!!この曲を聞くと頭と胸が張り裂けそうになる❗当時ベートーベンの注文に歌い手はこんな高音出ないと嘆いていたが、これこそ歓喜の表現だ。
これぞ地球上に於ける歓喜!ベートーベンに捧げる響有難すぎる
An die Freude 耳が聞こえないのにこれを作るベートーヴェンもそれをこんなに綺麗に演奏するオケもそれを指揮するカラヤンもみんな…すごい
ダエネ ツァオバー ビンデヘンヴィーダー ヴァスディヒモーデー シュトゥレンゲタィルトゥアーーレー メンシェン ヴィルデン ブリューフダー ヴォーダィン ザンフーター フリューゲー ヴァーイルトゥこんな感じ?
11:05からのオケが最高に好きなんだ。身が引き締まる
高校の文化祭で歌ったなぁ。本当懐かしい。20年近く経ってもまだドイツ語の歌詞覚えている。当時は歌うのに必死だったけど、全校生徒500人超える人数で歌う第九は迫力があったろうなぁ。またみんなで歌いたいなぁ。
僕のところも歌いましたよ笑もしかしたら同窓かも知れませんね笑
僕の学校でも毎年歌ってました。でも今はコロナで歌ってないらしいですw
桐蔭学園ですね!
初めて、こんな部類のクラシック聴いた人間です。これがベートベーンの曲ということもこんなに長い曲とも知りませんでした。今、すごく感動してます。J-POPもいいけど、こんなクラシックも聴こう。
MK 1~3楽章を含めると、もっと長いよ。
ジェフベック
クラシックって敷居高いイメージあるけど全然そんなことないからね。ポップスに比べると知識がないとよくわからない音楽ではあるけども、その分、深みを知るとはまれるよ♪
MK 適当にクラシック聴いてると意外と聴いたことがある曲がめちゃめちゃ多くて楽しいよ
この演奏の全曲盤は70分くらいですが、演奏するのに4日かかるオペラもありますよ、と言っても96時間かかるわけではありませんけれど。
僕はクラシックのことはさっぱりわかりません。だけど歳をとるにつれて(ただ今46歳)クラシックに心惹かれています。ベートーベンも名前を知ってる程度ですし、第九も年末によくかかってるなーぐらいの知識しかありません。これからたくさん勉強してたくさんのクラシックを聞いていきたいと思っています。皆様方も初心者入門オススメクラシックを教えていただければ幸いです。
バッハ作曲のゴールドベルク変奏曲、良いですよ。グレングールドという方の録音がとってもオススメです
モーツァルトのピアノ協奏曲第21番と25番、ワーグナーのタンホイザー大行進曲、あとベートーヴェンのウェリントンの勝利もおすすめです!
わかりやすい曲だったらシベリウスの交響曲2番、1番大胆さを求めるならマーラーの交響曲のフィナーレ部分がいいですよ
自分も詳しくはありせんが、チャイコフスキーはオススメです。とくに「1812年」や「スラブ行進曲」は最後ですごく盛りあがって終わるので、聞くだけで元気を貰えそうな曲ですw
3つのヴァイオリンと通奏低音によるカノンとジーグとか?めちゃめちゃリラックスできるような局長と何回聞いても飽きないしあとはJ.S.バッハの曲とかは好き
11:05~12:30までの間奏的な調べが美しすぎる
いろんな歓喜の歌を聞いたけどこれが一番好き。タイミングとか無音部の長さとかメリハリとかたまらない同じカラヤン指揮の歓喜の歌でも全然違うのに衝撃を受けたCDでもストリーミングでもいいから欲しい。
3年前と4年前に参加させてもらったからすごく印象に残ってるかなり難しかったけどすごく楽しかったし素晴らしい演奏だった参加出来たことが一生の思い出になると思う
今、カラヤンの「第9」を映像で観ているとソリストも合唱団も懐かしいです。第1楽章から、第2楽章と通して聴いてこそ、ベートーヴェンの理念が解るというものです。第4楽章の、ベートーヴェンの想いは温かい愛に満ち溢れています。より、美しいひと時を分かちあいたいものです。
楽聖の曲を帝王の指揮で聴く。学生の頃、師走に大講堂で歌った当時を思い出しました。最高です。
この曲を聴くと今年一年を無事に終われた事と今年色々な事があったことを思い出して、また新しい年が始まるんだなぁと言う気持ちが湧いて来ます。皆さんは如何ですか?
凄く分かります!最後くらいは、戦争もなく、人類がひとつになって、共に困難を乗り越えた喜びを分かち合って終わりたいですよね!
もう人類史の名曲ランキング1位でいいよ。
どのオーケストラ見ても12:32からのサビ決まった時はみんな喜びと笑顔に満ちてる
小さい頃、天然パーマが理由でベートーヴェンていうあだ名がついて、音楽室の写真を灰色の気持ちで見ていたの思い出す。いろいろ知れた今は、とても誇らしいです。素晴らしい生き様です。
天然パーマ‼️⁉️ 良いじゃないですか❤個性に溢れてますよ 私も天パーでした 今は40過ぎたおじさん ハゲちらしかけてます😃💦
第1楽章、第2楽章、第3楽章の主題がそれぞれ弾かれて「求めてる音楽はこんなんじゃねえええええ」って歌い出すんだから衝撃的だわな。
nao guitar それ今日、世界一受けたい授業でやってました(*˘▿˘✽)
ぐうぐうぴん みたみたー!あの番組で意味初めて知った。ドイツ語100回聞いても意味は理解できないw
実は第2楽章と第3楽章は第1楽章の主題の変奏曲なのだ。そして第4楽章も主題1つの数々の変奏曲の集まり。個人的には17:07からの二重対位法がこの作曲の中の白眉だと思う。
それ今日音楽の授業でやりました
@@monoclinic2401 ??
やっぱカラヤンの指揮っていいよな
カラヤン指揮+ベルリンフィル+ドイツ語原語の第9=やっぱり最高だわ
懐かしいですねぇ小さい頃おばあちゃんが子守唄として歌ってくれてましたもちろん寝れませんでした
近所のおばあちゃん総出で歌ってくれたんですよね。分かります!
生の芋美味しい 想像しただけで草
寝れなかったから意味無くて草
髭の男性が歌い出した瞬間鳥肌が立った何というか、言葉で表せないけど、すごい
tetu kitita この動画よりこっちの方が好きです。ruclips.net/video/HV7bgY626rU/видео.html46分58から観てください
Roy Masashi さん〜⤴️😊👍全く以って同感です〜!!此の映像で聴くのと此処に記載されて居るのを聴き比べても個人的には記載されて居る方が遥かに素晴らしいと感じますね〜!!個人的には特に(声楽家の男性のバスとテノールの男性の歌唱力と声量声域自分の領域をフルに使い熟した上にあれだけ明確に歌詞を表現して聴かせてられるのですから凄いです〜其れにソプラノの女性の音階であれだけ高い声で有りながらにして居て歌って居る歌詞の言葉が聴き取れて歌って居る文句が理解出来るだけの歌唱力が有る事が凄い)声楽家4人居ながらにして周りから感化される事無く声域を維持して歌い上げるのですから!!俺なら感化されて己が声域を維持出来無いです〜!!此の記載されて居る中での声楽家のバス担当の男性の声は何度聴いても鳥肌が立ちますしソプラノの女性の声は天使の囁きに俺には聴こえますーえ!!
合唱の組み合わせが抜群ですね。ほんと感動しちゃうね。ベートーヴェンが最晩年にこれほど名曲を作曲するとは凄いですね。最高の名曲ですね。
耳が聞こえなくなった後で?
横ですが、そうですよ
天才すぎる
ラスト1分、身震いと身体の芯から熱くなる思い。凄いです!!
なんか地球が終末する時に全人類で歌いたいよね
歌詞和訳をお願いします!
そりゃ歓喜の歌じゃない、悲哀の歌だ!
人類滅亡の日に歓喜の歌やるとか皮肉で草
でもまあエヴァでシンジくんがフォースインパクト起こしたときに流してたし多少はね?
フォースインパクト不可避
この曲は聞き飽きたと思っていましたが4楽章は別格ですね。ロマン主義の時代に大きく花開いたカンタータです。これ以後はマーラーを待たなければこれほどの曲は出現しませんでした。それにしても常に期待以上の演奏を聞かせるカラヤンの手腕は見事の域を超えもはや神業。
山崎啓治 マーラーの合唱つき交響曲とか、まぁある意味、ものすごい物量作戦というか………とにかく問答無用のド迫力に圧倒されますからねー。
素晴らしい、美しい、歌い方と、楽の音に、胸一杯、感動で一杯に。素晴らしい時間をありがとう!
カラヤンの指揮だと、他のオケと音が違うね。大好き。そして、テノールのソリストの声綺麗だなぁ。
すごいよね。ところで、23:49、一番最後の最後、カラヤンだけ、ここを一オクターブ上にしてしめるのよ。これがいいよ。
ブラボー大晦日第九が聞きたくなります。来年は戦争ない平和が訪れますように。全人類が歓喜を上げる年となりますよう世界平和を願い第九を聞く。2022年私はときめきの一年でありました。恋は実りませんでしたが美しい年でした。Danke schon
12:50ここからがマジで好きシト新生の始まりでもある。
エヴァ好きはやっぱここだよなぁ
@@nowar9680 シンエヴァがアマプラで配信されてよりこの曲が好きになった。
やっぱり12月の歌って感じですよね😭💧
鳥肌が立つ
私も幼い頃、山本直純さんの第九に年末に毎年参加していました。所々まだ覚えてるフレーズがあり、懐かしいです。カラヤンさんは本当に素晴らしい人ですね。感動しました。
同じくです。
この曲を高校で歌えて心から良かったと思います。ああ、もう一度みんなで第九を歌いたいなあ。
本当に一つ一つの音が綺麗で聴いてて心地がいい
一生残るべき曲というものはこういうものを指すんだろうね
この曲の調べはあらゆる人間に流れていて、彼はそれを音楽として形にした一人であるだけなのだと思わされる。
10年早く生まれたかった。若しくは、もう10年生きていてほしかった。
12月なのに クリスマスソングより第九が 聞きたくなった♪
正に西洋音楽の金字塔とも謂われる無二の曲。人類といわれるものが生き延びている限り、歌い継がれ演奏し継がれる曲だと思う。
何十種類もの第九を聞いてきましたが,やはり,カラヤン・ベルリンフィルのこの時代のものは,格が違います。世界最高のオーケストラを完璧に統率していた人,それがカラヤンです。
これ幼稚園の時よく『心はほが~ら~か~』って歌ったな~、こんなかっこいい曲やとはその頃は思いもせんかったな~
何度聴いても感動ですね。ありがとうございます
高一の時に、四楽章をオケと合唱総勢約500人の高校生で演奏したことがあるのですが、感動が凄すぎて定期的に見に来てしまいます。ちなみにトロンボーンだったので、13:42からようやく出番でした。
初めてこんな長い第9を聞いたけどここまで素晴らしいとは思わなかった!20分が凄く短く感じたし、本当に美しかった。大学でドイツ語を学ぶモチベーションがつきました。
小学5年の時、始めて聴いた。小学生にもリコーダーや鍵盤ハーモニカとかで直ぐに弾けそうな易しい旋律にこんなに美しい響きが有るんだな...と感銘します!小学生の頃からこれを歌いたいと思ってた...30歳中葉で何とか拙いながら夢かなえた時は涙涙だった。ドイツ語は7割はローマ字読みが効くし、シャープやフラットが2つほど付いた楽譜が読めたら歌えると思います。フロイデ シェーネー* * * *ゲッテル フンケン* * * *トホター アウスエ* * * *リーズィウム* * *ビルベ トレテン* * * *フォイエル トルンケン* * * *ヒムリシェ ダイン* * * *ハーイリシュ トゥン* * *ダイネ ツァウバー* * * *ビンデン ビーダー* * * *バス ディ モーデ* * * *シュトレン ゲタイルト* **アーレ メンシェン* * * *ベルデン ブリューダー* * * *ボー ダイン ザンフター* * * *フリューゲル バイルト* * *年末に聴いてもオリンピックで聴いても涙が出ます。
最高の楽曲と最高のメロディを奏でる楽団それを率いるカラヤン最高です🎉
流れるような、途切れのない演奏はカラヤンらしい。ドイツの伝統も感じることはできる。
オーケストラ、合唱の面々の全てが良い音楽を奏でようと必死になっています。皆の理想が溶け合い、素晴らしい音楽を紡いでいると思います。
オペラ歌手のカメラワークを見ているとピンクフロイドのThe Wallを思い出しますカラヤンはもう映像でしか観ることができませんが映像で観ても素晴らしいので実際の演奏を生で観ることが出来るならたとえベルリンにでも行きたい気持ちです
始めて聴いたのは確か中学3年の時でした。それから何とか理解したいと思いドイツ語を学習し始めましたた。私の外国語学習の原点です。Vielen Dank!Herr Beethoven!
Herrnでした。
カラヤンはクラシックの中でもスピード感が好きカラヤンの指揮は何を聴いてもわかっちゃう。言葉は要らない。
7:19 13:39 15:35二重フーガ 17:07 17:42R 18:48 S 20:34ptesto 22:19
5:58 盛り上がるのはここからだろやっぱ
ソリストまじでかっこいい
現代よりもはるかに作曲するのが難しい時代に耳も聞こえずこの何十分もある神曲作るのやばすぎろ😅
なぜか 力強いけど 優しい音ドキドキします第九 たくさん聴いたけど1番感動した!動悸がとまらないなあ
流石、カラヤン。感謝の心が迸り溢れるようです。世界には凄い歌い手がいますね。久しぶりに聴いたカラヤンです。去年のものとは、全然違う。
難聴なのに良くこんな曲作れたな
宝塚雪組fffを観劇後に余韻に浸るため聴いています。雪組に対して胸が熱くなると共に、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンという人物をもっと知りたいとも思いました。
だいもん演じるルートヴィヒ本当に素晴らしかったですね 涙が止まらなかったです😭
苦難を乗り越えたベートーヴェンの作曲した歌。素晴らしいです、、😭
感情を持っていかれる。
全景を写さずに一部の演者のみの映像に徹しているから、新鮮。
9:37~のピッコロめっちゃ好き。。
第9は一万人の第九の6分くらいの切り取りした動画で聴き始めたけど、ちゃんとしたフルバージョンがあるのを知らなくてこのカラヤンの第9を聴き始めたら、カラヤンのこの第9しか聴けなくなったオーケストラ、ベートーヴェン、カラヤンはすげえ
この曲聞いてたら心が浄化されました。あれ…なんか、体が透けて見え…うま…かゆ
感動しました‼︎今この演奏を見られることに感謝です!
絶望と美しさが絶妙にブレンドされていい感じ。
この曲聞くと涙流れてくる。病んでいるから余計に
卒業式に吹部が伴奏?して卒業生が歌ったドイツ語の発音難しいし息続かないところとかあって大変だったけどオペラ歌手の先生が教えに来てくれたりみんなで何回も何回も合わせて最高の合唱になれた✨もう1回みんなで歌いたいな
俺も参加したい
吹部つぇぇ
Linda
給料日の朝に聴いてます
草
歓喜やね😊
よき
😂
わかる
ボーナス支給日とかに聴くと最高
もう宇宙だよ宇宙
こんな音楽は地球を越えている
12:49
T. Takahara 感謝
このコメント欲しかった
ありがとう!
ここが聞きたかった!
感謝する!!
全部聞けよ
有能
冷戦時代のドイツが西と東に分かれていたのでオリンピックには東西両ドイツの統合チームで参加していて、その選手がメダルを取ったときにはどちらの国歌でもなくて、この第九の合唱部分が使われていたという事実
この第九交響曲の第四楽章の主題はシラーという人物の「歓喜に」という詩からとったものですが、ベートーヴェンとシラーの両名が東西ドイツの誇りであったということもありますが、この詩の内容が「時代の流れが厳しく分断したものが、再び結合する。全ての人間は兄弟になる」という理念をうたったものだから、ということが大きかったんだと思います
なのでこの第九は芸術的価値だけでなく、社会的な価値もとても高いものなんですよ
地球統一国家の国歌にも良いかもね。
@@libertyandfreedom4500 1時間くらいあるけどね。国歌斉唱長いぞー
@@supergekimen 欧州連合の讃歌と同じくらいで良いでしょ笑笑。四楽章のサビ?がやっぱ良い。
CM居れるか?😢😢
録音残ってる曲では現代最高峰の一つ。聴ける幸せを噛み締める
この曲を聞く度にドイツ語は実に美しいと思うのは私だけでしょうか?
これを耳が聴こえないベートーヴェンが作曲したとか信じられん。ほんまもんの天才や
本当ベートーベンさすが
佐村河内守…
天才とは99%の努力であり1%のひらめきである。
つまり閃かないやつはどんなに努力しても無駄ってことね
@@枠下ネズミ
その逆じゃない?
閃いても努力しなきゃ天才とは言えない。
でもあなたがいうことも正しい!
つまり1%閃いて99%努力したら、誰でも天才というわけです。
でもこれはエジソンの名言なので、あくまで私の妄想です。
「歓喜の歌」が小学校の短縮授業の時のチャイムに使われてた。だからこの曲を聴くと心がワクワクする。
ワロタ
マジかw
マジの歓喜で草
小学校の時から学校が嫌だったってマジか
次の授業の中盤くらいまで流れてて草
22:21 やっぱりここからが一番好き
30秒前なのか4日前なのか6ヶ月前なのかはっきりしろ
ちゅらうみ いやそう言うことじゃなくて多分このコメ主前の名前が30秒前4日前6ヶ月前みたいな名前だったんだだと思う
察しが悪いな
@@フユツキ-c8u 言い過ぎやな
とりまみんな落ち着いて曲を鑑賞しようじゃないか
12:35からの1回不安にさせてからの合唱への振り幅が本当に好き。何回聞いても鳥肌
カラヤンの指揮に限らない話だけど
授業で聞いて鳥肌たった
ラチェット&クランク3思い出す!
カラヤンが歌いながら指揮しているからまた良き
聞く度にカヲルくんが脳内をよぎる,,,
激しく、激しく同意です!!!
この入り方だからこそ、はじめの
「フロイデーff!」が際立ちますね😭
何度聞いても泣けます✨
幼い時、父が買ってくれたベートーヴェンのレコード。運命と第九を何度も聞きました。懐かしいです。
人類史上最も偉大な作曲家の創作を超一流の指揮者がこれまた超一流の楽団を率いて演奏するのだから、これほどの至福は望んでも得られない。特にフィナーレが秀逸で、アドレナリンの濃度が猛烈に上昇する。 20:44
この音源
カセットテープ時代から50年聴いてます
本当に素晴らしい😊
日本でもそうですが、伝統と歴史がある国では、芸術は才能ある人達により継承される。その重みが重厚なハーモニーを生む出し、人に感動を与える。ベルリンフィルとカラヤン、何時聴いても素晴らしい。
6:01〜9:25
〈歓喜〉のメロディ1回目
12:41〜13:41
〈歓喜〉のメロディ2回目
17:07〜18:50
〈歓喜〉のメロディ3回目
19:46〜 フィナーレ前の盛り上がり
22:18〜 フィナーレ
ありがとう…助かる…
探してたやーつ⊂(・∀・⊂*)
17:05のところからがめちゃ好きだな~
すごい鳥肌で涙が勝手に出てきたぞ・・・
共感
コントラバスとチェロが歓喜の歌のテーマを演奏して、その後ファゴットが入ります。ファゴットの旋律!めちゃくちゃカッコいいですね!何回も繰り返し聞いてしまいます。😊
やっぱ最後泣ける。地球が終わるときはこの曲が流れるだろうか
懐かしい!高校の時からずっと第九に出演していました。
コロナで今はパスしていますが、また歌いたいです。
第九を歌って年を越したい。
画面いっぱいに連なって写すカメラワークが素晴らしい
第九いいなーって思った人、是非合唱にもチャレンジして欲しい
コロナ禍前は頻繁に合唱団員やってたんだけどほんとに若い人が少ないんだ…
ハードルが高いかもしれないけど1度やってみたらめちゃくちゃ楽しいから是非
大学生のとき、町の催し物に毎年参加してました
小学生達がソプラノ、アルトパート
大学生がテナー、ベース
(ゆえに大学生は全員男性だけで構成)
ベースだったけど、なかなかに高い音域も求められ、ハードなところは
あるものの、やはり第九は歌ってこその曲ですね
ホントにそうですよね。私は40になるおじさんですが、合唱団では一番年下で若手ポジションです……
ぜひ若い方といっしょに盛り上げていきたいです。
第九にはいろんな思い出があり、いろんな出会いがありました。
大声を出せるのでストレス解消にもなります(笑)
一度歌えるようになれば一生もののスキルになるからぜひ。
ホント、先人はすごかった!
ベートーヴェンも、シラーも、カラヤンも、ベルリンフィルも!
最高最上の演奏です。
上手い人しか居ないから、音が澄んでる。
楽器も名器だらけ…
最高の指揮者の下に 最高の演奏家と 最高の楽器(歌手も含む)だけが感情に流されない心のこもった音を創り出した。
ここに集まった人達の精神力を賛美したい。
知っている❓良く聴いてみてよ😲☝️❗️各パートの代表の四人の輪唱の部分をカラヤンが作曲して、風で無くなった所を、ちゃんと埋めてんだよ、これま😲☝️🤭💕❗️輪唱の所は、他の合唱と違う事に気づいて😲☝️🤭💕❗️❗️他の合唱はソプラノさんとアルトさんが一緒になって、テノールさんにとじゃって三人だけの輪唱になっているんだからね😲☝️❗️これは各パート四人とも、同じメロディで、順番に歌っているんだよ😲☝️🤭💕🎉ちゃんと四人の❗️四人の輪唱になってる。バスさんとアルトさんが飛んで無いんだよね 😲☝️😆💕。カラヤンが作曲したとは言え、絶対に、本当のBeethovenの合唱だと思うよ。風で無くなった楽譜を、見事に再現したと思うよ。😲☝️😆💕🤭🤩😲☝️😆💕💕💕
それは何分何秒のあたりですか?
地球に生まれてこれて本当に良かった。
地球外生命体の存在示唆してて草
カヲル出現upにしてこれをBGMにすると心なしか、インパクトモード継続しやすいんだよね。いつもお世話になっております。
3:02からの静かな序奏が3:38すぎの中盤の盛り上がりになるところサイコー。観衆の心を惹きつけるよう
やっぱCDだけじゃなく生で聞いてみたいよな〜。
母さんがよく歌っててちっちゃい頃はなんか楽しそうだなぁぐらいにしか思ってなかったのに小6になったときピアノの先生のコンサートでこれ聞いた。こんなすごい歌なんて知らなかったよ。ただの子守唄が自分の進路を決めるなんて思わなかった。
sheelen lich かっけぇ
小学生の頃からこの曲が大好きで中学の音楽の授業で第9を聞いた時は泣いてしまった。ほんとに大好き。
同じく‼︎
12:49自分用
フロイデ、シェーナー、ゲッターフンケン
トホター アウス エリージウム
ヴィアー ベトレーテン フォイアートゥルンケン
ヒンムリッシェ ダイン ハイリッヒトゥム
ダイネ ツァウバー ビンデン ヴィーダー
ヴァス ディー モーデ ストレング ゲタイルト
アッレ メンシェン ヴェァデン ブリュダー
ヴォー ダイン ザンフター フリューゲル ヴァイルト
フロイデー シェーネル ゲッテルフンケン トホテル アウスエー リージウム
ウィルべー トレーテン フォイエル トゥルンケン ヒムリー シェーダイン ハーイリヒトゥム
タイネー ツァルヴェル ヴィンデンヴィーデル ヴァスティーモーデー シュトルェンゲ タイルト!
アー ルレメンシェン ヴェルデン ブリューデール ボーダイン ザンフテル フリュー ゲルバイルト!
新しい年を迎える年末に聞きたくなる曲。
いいですねー、こうゆう曲がユウーチュブで聞けるのは心が休まります。
hiroshi shiraishi あなたの年齢を40後半以降と推測します
@@いうえおあ-m2c 草
@名前 カタカナだろ!(遅すぎるツッコミ)
魔術師RIP!衛宮切嗣と化した先輩
「こうゆう」って正しくは
「こういう」なんだよ(ボソッ
人の粗探し好きな人多いよね
明るい曲なのに何故かシリアスな時に使われてしまう事が多い曲
第九万歳!!!この曲を聞くと頭と胸が張り裂けそうになる❗当時ベートーベンの注文に歌い手はこんな高音出ないと嘆いていたが、これこそ歓喜の表現だ。
これぞ地球上に於ける歓喜!
ベートーベンに捧げる響
有難すぎる
An die Freude
耳が聞こえないのにこれを作るベートーヴェンもそれをこんなに綺麗に演奏するオケもそれを指揮するカラヤンもみんな…すごい
ダエネ ツァオバー ビンデヘンヴィーダー ヴァスディヒモーデー シュトゥレンゲタィルトゥ
アーーレー メンシェン ヴィルデン ブリューフダー ヴォーダィン ザンフーター フリューゲー ヴァーイルトゥ
こんな感じ?
11:05からのオケが最高に好きなんだ。
身が引き締まる
高校の文化祭で歌ったなぁ。本当懐かしい。20年近く経ってもまだドイツ語の歌詞覚えている。
当時は歌うのに必死だったけど、全校生徒500人超える人数で歌う第九は迫力があったろうなぁ。
またみんなで歌いたいなぁ。
僕のところも歌いましたよ笑
もしかしたら同窓かも知れませんね笑
僕の学校でも毎年歌ってました。
でも今はコロナで歌ってないらしいですw
桐蔭学園ですね!
初めて、こんな部類のクラシック聴いた人間です。これがベートベーンの曲ということもこんなに長い曲とも知りませんでした。
今、すごく感動してます。J-POPもいいけど、こんなクラシックも聴こう。
MK 1~3楽章を含めると、もっと長いよ。
ジェフベック
クラシックって敷居高いイメージあるけど全然そんなことないからね。
ポップスに比べると知識がないとよくわからない音楽ではあるけども、その分、深みを知るとはまれるよ♪
MK
適当にクラシック聴いてると意外と聴いたことがある曲がめちゃめちゃ多くて楽しいよ
この演奏の全曲盤は70分くらいですが、演奏するのに4日かかるオペラもありますよ、と言っても96時間かかるわけではありませんけれど。
僕はクラシックのことはさっぱりわかりません。だけど歳をとるにつれて(ただ今46歳)クラシックに心惹かれています。ベートーベンも名前を知ってる程度ですし、第九も年末によくかかってるなーぐらいの知識しかありません。これからたくさん勉強してたくさんのクラシックを聞いていきたいと思っています。皆様方も初心者入門オススメクラシックを教えていただければ幸いです。
バッハ作曲のゴールドベルク変奏曲、良いですよ。グレングールドという方の録音がとってもオススメです
モーツァルトのピアノ協奏曲第21番と25番、ワーグナーのタンホイザー大行進曲、あとベートーヴェンのウェリントンの勝利もおすすめです!
わかりやすい曲だったらシベリウスの交響曲2番、1番
大胆さを求めるならマーラーの交響曲のフィナーレ部分がいいですよ
自分も詳しくはありせんが、チャイコフスキーはオススメです。
とくに「1812年」や「スラブ行進曲」は最後ですごく盛りあがって終わるので、聞くだけで元気を貰えそうな曲ですw
3つのヴァイオリンと通奏低音によるカノンとジーグとか?めちゃめちゃリラックスできるような局長と何回聞いても飽きないしあとはJ.S.バッハの曲とかは好き
11:05~12:30までの間奏的な調べが美しすぎる
いろんな歓喜の歌を聞いたけどこれが一番好き。
タイミングとか無音部の長さとかメリハリとかたまらない
同じカラヤン指揮の歓喜の歌でも全然違うのに衝撃を受けた
CDでもストリーミングでもいいから欲しい。
3年前と4年前に参加させてもらったからすごく印象に残ってる
かなり難しかったけどすごく楽しかったし
素晴らしい演奏だった
参加出来たことが一生の思い出になると思う
今、カラヤンの「第9」を映像で観ているとソリストも合唱団も懐かしいです。
第1楽章から、第2楽章と通して聴いてこそ、ベートーヴェンの理念が解るというものです。
第4楽章の、ベートーヴェンの想いは温かい愛に満ち溢れています。
より、美しいひと時を分かちあいたいものです。
楽聖の曲を帝王の指揮で聴く。学生の頃、師走に大講堂で歌った当時を思い出しました。最高です。
この曲を聴くと今年一年を無事に終われた事と今年色々な事があったことを思い出して、また新しい年が始まるんだなぁと言う気持ちが湧いて来ます。
皆さんは如何ですか?
凄く分かります!最後くらいは、戦争もなく、人類がひとつになって、共に困難を乗り越えた喜びを分かち合って終わりたいですよね!
もう人類史の名曲ランキング1位でいいよ。
どのオーケストラ見ても
12:32からのサビ決まった時は
みんな喜びと笑顔に満ちてる
小さい頃、天然パーマが理由でベートーヴェンていうあだ名がついて、音楽室の写真を灰色の気持ちで見ていたの思い出す。いろいろ知れた今は、とても誇らしいです。素晴らしい生き様です。
天然パーマ‼️⁉️ 良いじゃないですか❤個性に溢れてますよ 私も天パーでした 今は40過ぎたおじさん ハゲちらしかけてます😃💦
第1楽章、第2楽章、第3楽章の主題がそれぞれ弾かれて「求めてる音楽はこんなんじゃねえええええ」って歌い出すんだから衝撃的だわな。
nao guitar それ今日、世界一受けたい授業でやってました(*˘▿˘✽)
ぐうぐうぴん みたみたー!あの番組で意味初めて知った。
ドイツ語100回聞いても意味は理解できないw
実は第2楽章と第3楽章は第1楽章の主題の変奏曲なのだ。そして第4楽章も主題1つの数々の変奏曲の集まり。
個人的には17:07からの二重対位法がこの作曲の中の白眉だと思う。
それ今日音楽の授業でやりました
@@monoclinic2401 ??
やっぱカラヤンの指揮っていいよな
カラヤン指揮+ベルリンフィル+ドイツ語原語の第9=やっぱり最高だわ
懐かしいですねぇ
小さい頃おばあちゃんが子守唄として歌ってくれてました
もちろん寝れませんでした
近所のおばあちゃん総出で歌ってくれたんですよね。分かります!
生の芋美味しい 想像しただけで草
寝れなかったから意味無くて草
髭の男性が歌い出した瞬間鳥肌が立った
何というか、言葉で表せないけど、
すごい
tetu kitita この動画よりこっちの方が好きです。ruclips.net/video/HV7bgY626rU/видео.html
46分58から観てください
Roy Masashi さん〜⤴️😊👍
全く以って同感です〜!!
此の映像で聴くのと此処に記載されて居るのを聴き比べても個人的には記載されて居る方が遥かに素晴らしいと感じますね〜!!
個人的には特に(声楽家の男性のバスとテノールの男性の歌唱力と声量声域自分の領域をフルに使い熟した上にあれだけ明確に歌詞を表現して聴かせてられるのですから凄いです〜其れにソプラノの女性の音階であれだけ高い声で有りながらにして居て歌って居る歌詞の言葉が聴き取れて歌って居る文句が理解出来るだけの歌唱力が有る事が凄い)
声楽家4人居ながらにして周りから感化される事無く声域を維持して歌い上げるのですから!!
俺なら感化されて己が声域を維持出来無いです〜!!
此の記載されて居る中での声楽家のバス担当の男性の声は何度聴いても鳥肌が立ちますしソプラノの女性の声は天使の囁きに俺には聴こえますーえ!!
合唱の組み合わせが抜群ですね。ほんと感動しちゃうね。ベートーヴェンが最晩年にこれほど名曲を作曲するとは凄いですね。最高の名曲ですね。
耳が聞こえなくなった後で?
横ですが、そうですよ
天才すぎる
ラスト1分、身震いと身体の芯から熱くなる思い。凄いです!!
なんか地球が終末する時に全人類で歌いたいよね
歌詞和訳をお願いします!
そりゃ歓喜の歌じゃない、悲哀の歌だ!
人類滅亡の日に歓喜の歌やるとか皮肉で草
でもまあエヴァでシンジくんがフォースインパクト起こしたときに流してたし多少はね?
フォースインパクト不可避
この曲は聞き飽きたと思っていましたが4楽章は別格ですね。ロマン主義の時代に大きく花開いたカンタータです。これ以後はマーラーを待たなければこれほどの曲は出現しませんでした。それにしても常に期待以上の演奏を聞かせるカラヤンの手腕は見事の域を超えもはや神業。
山崎啓治
マーラーの合唱つき交響曲とか、まぁある意味、ものすごい物量作戦というか………とにかく問答無用のド迫力に圧倒されますからねー。
素晴らしい、美しい、歌い方と、楽の音に、胸一杯、感動で一杯に。素晴らしい時間をありがとう!
カラヤンの指揮だと、他のオケと音が違うね。大好き。
そして、テノールのソリストの声綺麗だなぁ。
すごいよね。ところで、23:49、一番最後の最後、カラヤンだけ、ここを一オクターブ上にしてしめるのよ。これがいいよ。
ブラボー大晦日第九が聞きたくなります。
来年は戦争ない平和が訪れますように。
全人類が歓喜を上げる年となりますよう
世界平和を願い第九を聞く。
2022年私はときめきの一年でありました。恋は実りませんでしたが美しい年でした。
Danke schon
12:50ここからがマジで好き
シト新生の始まりでもある。
エヴァ好きはやっぱここだよなぁ
@@nowar9680 シンエヴァがアマプラで配信されてよりこの曲が好きになった。
やっぱり12月の歌って感じですよね😭💧
鳥肌が立つ
私も幼い頃、山本直純さんの第九に年末に毎年参加していました。
所々まだ覚えてるフレーズがあり、懐かしいです。
カラヤンさんは本当に素晴らしい人ですね。
感動しました。
同じくです。
この曲を高校で歌えて心から良かったと思います。
ああ、もう一度みんなで第九を歌いたいなあ。
本当に一つ一つの音が綺麗で聴いてて心地がいい
一生残るべき曲というものはこういうものを指すんだろうね
この曲の調べはあらゆる人間に流れていて、彼はそれを音楽として形にした一人であるだけなのだと思わされる。
10年早く生まれたかった。若しくは、もう10年生きていてほしかった。
12月なのに クリスマスソングより
第九が 聞きたくなった♪
正に西洋音楽の金字塔とも謂われる無二の曲。人類といわれるものが生き延びている限り、歌い継がれ演奏し継がれる曲だと思う。
何十種類もの第九を聞いてきましたが,やはり,カラヤン・ベルリンフィルのこの時代のものは,格が違います。世界最高のオーケストラを完璧に統率していた人,それがカラヤンです。
これ幼稚園の時よく『心はほが~ら~か~』って歌ったな~、こんなかっこいい曲やとはその頃は思いもせんかったな~
何度聴いても感動ですね。ありがとうございます
高一の時に、四楽章をオケと合唱総勢約500人の高校生で演奏したことがあるのですが、感動が凄すぎて定期的に見に来てしまいます。ちなみにトロンボーンだったので、13:42からようやく出番でした。
初めてこんな長い第9を聞いたけどここまで素晴らしいとは思わなかった!20分が凄く短く感じたし、本当に美しかった。大学でドイツ語を学ぶモチベーションがつきました。
小学5年の時、始めて聴いた。小学生にもリコーダーや鍵盤ハーモニカとかで直ぐに弾けそうな易しい旋律にこんなに美しい響きが有るんだな...と感銘します!小学生の頃からこれを歌いたいと思ってた...30歳中葉で何とか拙いながら夢かなえた時は涙涙だった。ドイツ語は7割はローマ字読みが効くし、シャープやフラットが2つほど付いた楽譜が読めたら歌えると思います。
フロイデ シェーネー
* * * *
ゲッテル フンケン
* * * *
トホター アウスエ
* * * *
リーズィウム
* * *
ビルベ トレテン
* * * *
フォイエル トルンケン
* * * *
ヒムリシェ ダイン
* * * *
ハーイリシュ トゥン
* * *
ダイネ ツァウバー
* * * *
ビンデン ビーダー
* * * *
バス ディ モーデ
* * * *
シュトレン ゲタイルト
* **
アーレ メンシェン
* * * *
ベルデン ブリューダー
* * * *
ボー ダイン ザンフター
* * * *
フリューゲル バイルト
* * *
年末に聴いてもオリンピックで聴いても涙が出ます。
最高の楽曲と最高のメロディを奏でる楽団それを率いるカラヤン最高です🎉
流れるような、途切れのない演奏はカラヤンらしい。ドイツの伝統も感じることはできる。
オーケストラ、合唱の面々の全てが良い音楽を奏でようと必死になっています。皆の理想が溶け合い、素晴らしい音楽を紡いでいると思います。
オペラ歌手のカメラワークを見ているとピンクフロイドのThe Wallを思い出しますカラヤンはもう映像でしか観ることができませんが映像で観ても素晴らしいので実際の演奏を生で観ることが出来るならたとえベルリンにでも行きたい気持ちです
始めて聴いたのは確か中学3年の時でした。それから何とか理解したいと思いドイツ語を学習し始めましたた。私の外国語学習の原点です。Vielen Dank!Herr Beethoven!
Herrnでした。
カラヤンはクラシックの中でも
スピード感が好き
カラヤンの指揮は何を聴いても
わかっちゃう。
言葉は要らない。
7:19
13:39 15:35
二重フーガ 17:07 17:42
R 18:48
S 20:34
ptesto 22:19
5:58 盛り上がるのはここからだろやっぱ
ソリストまじでかっこいい
現代よりもはるかに作曲するのが難しい時代に耳も聞こえずこの何十分もある神曲作るのやばすぎろ😅
なぜか 力強いけど 優しい音
ドキドキします
第九 たくさん聴いたけど1番感動した!
動悸がとまらないなあ
流石、カラヤン。感謝の心が迸り溢れるようです。世界には凄い歌い手がいますね。久しぶりに聴いたカラヤンです。去年のものとは、全然違う。
難聴なのに良くこんな曲作れたな
宝塚雪組fffを観劇後に余韻に浸るため聴いています。雪組に対して胸が熱くなると共に、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンという人物をもっと知りたいとも思いました。
だいもん演じるルートヴィヒ本当に素晴らしかったですね 涙が止まらなかったです😭
苦難を乗り越えたベートーヴェンの作曲した歌。素晴らしいです、、😭
感情を持っていかれる。
全景を写さずに一部の演者のみの映像に徹しているから、新鮮。
9:37~のピッコロめっちゃ好き。。
第9は一万人の第九の6分くらいの切り取りした動画で聴き始めたけど、ちゃんとしたフルバージョンがあるのを知らなくてこのカラヤンの第9を聴き始めたら、カラヤンのこの第9しか聴けなくなった
オーケストラ、ベートーヴェン、カラヤンはすげえ
この曲聞いてたら心が浄化されました。あれ…なんか、体が透けて見え…うま…かゆ
感動しました‼︎
今この演奏を見られることに感謝です!
絶望と美しさが絶妙にブレンドされていい感じ。
この曲聞くと涙流れてくる。
病んでいるから余計に
卒業式に吹部が伴奏?して卒業生が歌った
ドイツ語の発音難しいし息続かないところとかあって大変だったけどオペラ歌手の先生が教えに来てくれたりみんなで何回も何回も合わせて最高の合唱になれた✨
もう1回みんなで歌いたいな
俺も参加したい
吹部つぇぇ
Linda